|
|
代行している試験業務 |
 |
|
生産者が代行している試験業務には次のようなものがあります。 |
(1) |
打込み直前のスランプ、空気量、塩化物含有量の測定及び供試体の採取 |
(2) |
構造体の強度推定及び型枠取り外し時期判定のための供試体の採取 |
(3) |
現場採取供試体の運搬、キャッピング、脱型、養生及び強度試験 |
(4) |
規定された材齢以外の強度試験 |
(5) |
現場養生のための供試体の再運搬 |
(6) |
納入時間中の試験員の長時間立会 |
(7) |
供試体の外部試験機関への運搬と試験依頼手続き及び試験の立会等 |
(8) |
前記試験表受理及び需要先への転送 |
(9) |
工期等の変更による関連書類の再作成 |
(10) |
工場、現場における写真撮影と整理など試験業務以外の業務 |
|
|
|
|
立会試し練りについて |
 |
|
JIS A
5308「レディーミクストコンクリート」の規格品については、生産者が試し練りや品質管理の実績に基づいて、標準配合を定めており改めて試し練りを行う必要はありません。
なお、試し練りを依頼される場合には、それに要する費用を「岐阜県生コンクリート工業組合試験場試験料金表」により申し受けます。
|
|
|
|
|
品質保証の責任限界の明確化について |
 |
|
生コン納入時の品質保証の責任限界につきましては、JIS
A 5308「レディーミクストコンクリート」、日本建築学会「建築工事標準仕様書・同解説、JASS-5鉄筋コンクリート工事」、並びに土木学会「コンクリート標準示方書」において、「レディーミクストコンクリート」の生産者及び施工者は荷卸し地点を責任限界として、コンクリートが所要の品質を有していることを絶えず確認していることを義務付けています。
従って、荷卸し地点をもって、生産者と施工者(受入側)との責任限界とさせて頂きます。 |
|
|
|
|
コンクリート試験の代行について |
 |
|
前述の様に、荷卸し後のコンクリート受入検査は購入者自身で行って頂くのが原則となっています。
しかし、測定器具等の事情からやむを得ず当方へ受入検査の代行をご依頼される場合は、試験場の作業予定に支障のない限り、次の要領により代行させて頂きます。
なお、代行試験手数料はあくまで実費の負担をして頂くのであり、決して営利を目的とするものではありませんのでご理解くださるようお願い申し上げます。 |
(1)代行試験の依頼 |
|
代行試験の依頼は、出荷工場をとおして岐阜県生コンクリート工業組合試験場へ、定めている代行試験依頼書に所要事項を記入の上お申し付け願います。 |
(2)代行試験手数料 |
|
代行試験業務の内容及び試験手数料は、別表「岐阜県生コンクリート工業組合試験場試験料金表」のとおりです。 |
(3)外部試験機関への強度試験を依頼される場合 |
|
供試体の強度試験を外部試験機関に依頼される場合は、購入者にてお願い申し上げます。
代行を依頼される場合には、岐阜県生コンクリート工業組合試験場が地区毎に定めた手数料を申し受けます。 |
|
|
|
|
留意事項 |
 |
|
(1) |
コンクリートの試験は安全な場所で実施させて頂きます。
不慣れな高所での試料採取や地上への運搬、打ち込み箇所(ポンプ筒先・シュート先)での試料採取や試験場所への試料の場内運搬は、安全上購入者で行ってください。 |
(2) |
代行いたしました試験結果は、岐阜県生コンクリート工業組合試験場名にて報告させて頂きます。 |
(3) |
代行試験手数料お支払いのない場合は「試験成績報告書」の発行は致しかねます。 |
(4) |
ご不明な点がございましたら、岐阜県生コンクリート工業組合試験場へお問い合わせください。 |
|
|
|
|
コンクリート工事工程における品質管理と責任区分 |
 |
|
|
|
|
コンクリート代行試験のご依頼手順 |
 |
|
事務手続きに必要な文書は各試験場にて用意させて頂きます。
代行試験は下記番号順に実施させて頂きます。 |
|
|
|
|
|
コンクリート試験(製品検査) |
令和3年4月1日から適用 |
 |
|
セット料金については支部または試験場にお問い合わせください |
分類 |
項目 |
内容 |
単位 |
料金[円] |
備考 |
セット料金
(A) |
スランプ
空気量
供試体作製(圧縮)
〃 (曲げ)
強度試験 (圧縮)
〃 (曲げ) |
1試料1回
〃
1試料2組6本
〃
1試料2組6本
〃 |
出向料
(15km以内)
及び養生を含む
一式 |
圧縮
23,000
曲げ
36,000 |
1.同日同一現場の複数セットの試験及び 追加試験の場合には出向料は1回とします
2.強度試験の供試体搬送手数料は各地域毎の取決め料金とします
|
セット料金
(B) |
スランプ
空気量
供試体作製(圧縮)
〃 (曲げ)
強度試験
(圧縮)
〃 (曲げ)
|
1試料1回
〃
1試料1組3本
〃
1試料1組3本
〃 |
同上 |
圧縮
17,000
曲げ
19,000 |
個別試験 |
スランプ |
1回 |
回 |
1,500 |
1.個別試験の場合及びセット試験追加の場合に適用、但し個別試験のみの場合には現場出向料を加算します
2.塩化物含有量試験 はカンタブ又は塩化物含有量測定器による試験とします
|
スランプフロー |
1回 |
回 |
3,000 |
空気量 |
1回 |
回 |
1,500 |
塩化物含有量 |
|
1回 |
回 |
2,000 |
測定のみ |
1回 |
回 |
1,000 |
供試体作製
|
(圧縮) |
1本 |
本 |
2,000 |
(割裂引張) |
1本 |
本 |
2,000 |
(曲げ) |
1本 |
本 |
3,000 |
強度試験 |
(圧縮) |
1本 |
本 |
1,200 |
(割裂引張) |
1本 |
本 |
1,200 |
(曲げ) |
1本 |
本 |
2,400 |
|
|
|
|
コンクリート試験(特別試験) |
 |
|
|
項目 |
関係規格 |
単位 |
料金[円] |
備考 |
試し練り
|
(圧縮) |
JIS A 1138 |
1バッチ |
25,000 |
供試体作製6本と強度試験含みます
|
(曲げ) |
JIS A 1138 |
1バッチ |
35,000 |
曲げタフネス(靱性)試験 |
JSCE-G552 |
1本 |
20,000 |
|
コア採取 φ10×20cm |
JIS A 1107 |
1本 |
10,000 |
現場出向料を加算します
|
コア切断 φ10×20cm |
JIS A 1107 |
1面 |
1,500 |
|
硫黄キャッピング・研磨 |
JIS A 1132 |
1面 |
1,500 |
ペーストキャッピング・養生 |
JIS A 1132 |
1面 |
1,500 |
凝結試験(プロクター貫入) |
JIS A 6204 |
1試料1回 |
30,000 |
ブリーディング |
JIS A 1123 |
1試料1回 |
15,000 |
洗い分析 |
JIS A 1112 |
1試料1回 |
22,000 |
静弾性係数・ポアソン比 |
JIS A 1149 |
1本 |
10,000 |
非破壊強度(シュミットハンマー) |
JIS A 1155 |
1ヶ所 |
5,000 |
現場出向料を加算します
|
単位容積質量 |
JIS A 1116 |
1試料1回 |
5,000 |
|
長さ変化試験(乾燥収縮) |
JIS A1129 |
1試料1回 |
100,000 |
拘束膨張試験(A法) |
JIS A 6202 付属書2 |
1試料1回 |
150,000 |
中性化 |
JIS A1152 |
1本 |
3,000 |
試料持込み 引張試験別途
|
型枠掃除 |
|
1本 |
500 |
|
ミキサ錬り混ぜ性能試験 |
JIS A1119 |
1基 |
30,000 |
現場出向料 |
|
|
1回 |
5,000 |
15km以内
以降5km毎に1,000円を加算します |
(夜間) |
|
1回 |
20,000 |
運搬料金 |
(圧縮) |
|
1回 |
3,000 |
|
(曲げ) |
|
1回 |
5,000 |
単位水量(土研法・エアメーター法) |
(測定のみ) |
|
1回 |
3,000 |
(秤持込) |
|
1回 |
10,000 |
|
|
|
|
 |
|
|
|